日本人の弱点「英語の発音」。ほとんどの人が英語の発音に苦手意識を持っていますよね。しかし苦手に思うのは当たり前です。英語と日本語は発音の方法がまったく異なる言語なので、恥ずかしいことではありません。問題はどうそれを克服するかです。
発音は意識しなければ直せません。英語を話していれば自然と改善していくものではなく、意識して口の動きを鍛えることで身につくものです。では何を意識すれば発音が改善するでしょうか?
こちらの記事では、「これさえ意識すればネイティブに近づける」という発音上達の3ポイントと、おすすめの発音練習法をご紹介します。たったの3ポイントであなたの発音は変わります。ぜひご覧ください。
英語の発音が格段に上達する3つのポイント
RとLの発音を意識して分ける
RとLは日本人が最初につまずく発音ポイントです。なぜなら日本語にはRの音が存在しないからです。
Rの発音は「うなる音」に近いです。また巻き舌にすると言われますが、むしろ「舌がどこにもつかない状態」を意識したほうが発音しやすくなります。
では練習してみましょう。まずは動物のように「ウー」とうなってください。舌がどこにもついていない状態になっていますか?そのまま「ウー」を「ルー」に変えてみましょう。これでRの音の完成です。
一方でLの音は、日本語の「ラリルレロ」とほぼ同じ音で、舌が一瞬だけ歯の裏側につくのが特徴です。発音する際はRと音を区別するためにも、敢えて「舌を歯の裏側につける」ことを意識してみましょう。
R / Lの発音のポイント
- Rは舌をつけないでうなる
- Lは敢えて舌を歯の裏につける
FとVの発音を意識する
FとVの発音は日本語にはありませんが、ポイントさえつかめば難しい音ではありません。
Fは上の歯を下唇に置き、口先から「フッ」と息を出した瞬間に下唇を離します。唇を噛む必要はありませんが、上の歯を添えるのがポイントです。また日本の「ハヒフヘホ」のような明確な音ではなく、ろうそくを吹くときの空気の音になります。
Vもほとんど同じように発音しますが、空気を出すときに濁った音も出します。「ヴ」の音をイメージして、空気と一緒に音を吐き出してみましょう。
F / Vの発音のポイント
上の歯を下唇において空気を出す
THの発音を意識する
こちらの音は日本人だけでなく、英語以外の言語を話す多くの人が苦手としています。そのためTHの音が出せるようになると、発音が格段に上達します。
THには音があるものと無音のものの2種類があります。まず音のあるTHですが、英単語のthisがそれにあたります。発音の際は、舌を突き出して上の歯と下の歯で挟み、空気を出します。
舌はしっかり突き出しましょう。最初は大げさなくらいがいいです。この舌の位置が決まらないと、正しい音が出ません。ネイティブの人も意外としっかり舌を突き出しています。英語を話している人の口元を見る機会があったら、ぜひ意識して見てみてください。また空気とともに「ドゥ」または「ヅ」という音を一緒に出すのがポイントです。
無音のTHはthinkなどの単語に含まれます。こちらも舌を上下の歯で挟み、空気を出します。音があるTHと異なり、空気だけを「スッ」と出すのがポイントです。
THの発音のポイント
舌を突き出して、噛んで、空気を出す
以上が発音を格段にきれいにする3つのポイントです。正しい音を確認したい人は、ぜひ下記のページを参考にしてください。「Phonics audio guide: how to say the sounds」の下にあるボタンを押すと、「R」や「TH」など個別の単位で発音が確認できます。
Oxford Owl – Learn to read with phonics
効果的な発音の練習方法
発音はとにかく実践、口の筋トレです。少し大げさなくらいに口を動かし、正しい筋肉の使い方を脳に覚えさせることが大切です。具体的な練習方法は、以下の4つです。
鏡を見ながら発音する
短い文章を発音するときは、ぜひ鏡を見てください。最初は思ったほど口が動いていないことが分かると思います。先ほど紹介した3つのポイントを少し大げさに実践しつつ、ゆっくりと発音してみましょう。慣れてきたらスピードを上げ、最終的にすらすらと言えればOKです。視覚からも聴覚からも正しい発音を意識することで、脳に正しい音や口の動きを刷り込みます。
ちなみにおすすめの言葉は「The Lord of the Rings」。日本人にとって悪夢のような、苦手ポイントが凝縮されたタイトルです。ぜひこちらをきれいに言えるまで練習してみてください。
音読をする
こちらも短い文章から始めるのがおすすめです。最初はゆっくり・はっきりと、「R」「L」「F」「V」「TH」の口を意識しながら読んでみてください。文章に慣れたら徐々にスピードを上げていきます。余裕があれば、単語の音がくっついている部分「リエゾン」や、文中のどの単語を強く発音するかという「イントネーション」も意識してみてください。正しいリエゾンやイントネーションは、シャドーイングをすることで身に付きます。
シャドーイングをする
シャドーイングは音を聞き、少し遅れて発音する練習方法です。正しい発音だけでなく、リエゾンやイントネーションも分かるようになるおすすめの特訓です。
こちらも短い文章をゆっくりシャドーイングするところからはじめ、徐々にスピードを上げていきましょう。シャドーイングは難しいので、最初からスピードの速い教材を使うと挫折してしまうかもしれません。
シャドーイングの有効性や練習方法は、こちらの記事も参考にしてみてください。
録音して聞いてみる
発音しているときに聞く音と、録音して聞く音は違います。発音中は分からなかった自分の弱点が、録音では明確にわかります。また録音は弱点が克服できたかを確かめたり、練習前後の音を比べて上達度合いを計ったりできます。発音の成長は自分では分かりづらく、モチベーションを保つのが大変ですが、録音でこれらを確認できると励みになります。やる気を維持するため、ぜひ試してみてください。
まとめ
発音の練習で大切なポイントは以下の3つです。
- RとLの発音を意識
- FとVの発音を意識
- THの発音を意識
鏡を見ながらの練習や音読、シャドーイング、自分の声の録音チェックで、上記3ポイントを徹底的に練習しましょう。
そしてもう一つ大切なことが、短い時間でも続けることです。5分でも10分でも、自分が疲れない程度の時間で長く続けるのが、発音上達には欠かせません。ぜひコツコツ練習し、自分の英語に自信が持てるようになってください。
コメントを残す